ござるのブログ

覚え書きいろいろ

Ruby

HomebrewでTklibをインストール

5zalt.hatenablog.com ↑ではTklibをHomebrewで入れたTcl/Tkのディレクトリに直接インストールしていましたが、HomebrewのFormulaを作ってインストールした方がいいです。 以下のFormulaでbrew installすればPlotchartが使えるようになります。 class Tklib <…

M1 MacでDocker Desktopに頼らずにx86_64のlRubyを使うまで(追記2)(未解決)→(解決)

はじめに M1 Macで、limaを使ってx86_64のIRubyを使ためにいろいろやりましたが、この前のように、 $ docker build --platform linux/amd64 -t iruby . とすると /bin/bash: pipefail: No such file or directory と出てbuildに失敗するようになりました。ど…

M1 MacでDocker Desktopに頼らずにx86_64のlRubyを使うまで(追記)

はじめに 前回、limaでM1 MacでDocker Desktopに頼らずにx86_64のIRubyを使うまでを記載しましたが、こちらで紹介されているとおりにlima + Docker CLIにした上で、--platform linux/amd64で buildした方がいい感じ。 構築 こちらで説明されているとおりに環…

M1 MacでDocker Desktopに頼らずにx86_64のlRubyを使うまで

はじめに Docker Desktopと同様に、limaでも、M1 Macでx86_64のIRubyが動作します。以下、その手順です。 limaを使えるようにする 前回の記事のqemu-virglをインストールするところまで実施します。 5zalt.hatenablog.com x86_64のlimaを起動 $ limactl star…

MacBook Air(M1, 2020)上でRuby/Tkを使ってPlotchart

久しぶりの更新。 はじめに MacBook Air(M1, 2020)を手に入れたので、Ruby/Tkを使ってPlotchartできるようにします。 Homebrewのインストール なにはともあれHomebrewをインストールします。詳細は割愛します。 Rubyのインストール $ brew install ruby tc…

MDArrayを試してみました

はじめに 「NArrayっぽいやつをいろいろ試しました - ござるのブログ」に続いて、JRubyのMDArrayも試してみました。 実行環境は以下の通りです。 MacBook Pro (Late 2013) Intel Core i7 2.8 GHz 16 GB 1600 MHz DDR3 OS X El Capitan 10.11.5 rbenvで入れた…

NArrayっぽいやつをいろいろ試しました

はじめに 「MF / Numo::NArray を試してみる」を拝見し、NumRu::NArrayもあると思ったので試してみました。ほぼ真似です。すみません。 実行環境は以下の通りです。 MacBook Pro (Late 2013) Intel Core i7 2.8 GHz 16 GB 1600 MHz DDR3 OS X El Capitan 10.…

Ruby/TkでTk拡張を使っているRubyスクリプトをexe化

はじめに Ruby/TkとTk拡張で作ったちょっとしたツールをWindows利用者に使ってもらう場合、RubyやTk拡張をインストールしてもらう必要があり、気軽に使ってもらうのは難しいです。そこでocraを使って単一のexeファイルにしたのですが、結構てこずりました。 …

Windows 7上でRuby/Tkを使ってPlotchart

はじめに 以前の記事で書いたコードがWindows 7でも動くようにします。 Ruby 2.1.5のインストール RubyのWindows版バイナリは何種類かありますが、今回はRubyInstaller for Windowsを使います。現時点の最新であるRuby 2.1.5をC:\Ruby21にインストールします…

OSX Yosemiteにrbenvとruby-buildでRuby 2.2.0を入れる時のconfigureオプション

自分がOSX Yosemiteにrbenvとruby-buildでRuby 2.2.0を入れる時のconfigureオプションを、覚え書きとして残しておきます。 $ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--enable-pthread --enable-shared \ --with-readline-dir=`brew --prefix readline` \ --with-openssl-dir=…

Ruby/Tkで少しだけインタラクティブなグラフを表示する

はじめに 以前書いたように、Ruby/TkとPlotchartでグラフを表示できるのですが、それだけではつまらないので、ちょっとだけマウスと連動させてみます。 コード #!/usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- require 'csv' require 'tk' require 'tkextlib/t…

Ruby 2.2.0でRuby/TKを使えるようにするconfigureオプション

はじめに rbenvとruby-buildでそのままRuby 2.2.0を入れると、たいていRuby/Tkが使えないので、configureオプションを設定します。ちなみに、こちらのパッチは必要無くなったようです。 Debian SidやUbuntu 14.10 (64bit)の場合 $ apt-get install tk-dev $ …

Lubuntu 14.04のTcl/Tk 8.6とrbenvに入れたRuby 2.1.5でRuby/Tkを使う

はじめに 前の記事で「現時点でRuby/Tkは8.6には対応してない」と書いたばかりなのですが、こちらのサイトでパッチが公開されていて、Ruby/TkでTcl/Tk 8.6が使えます。(注: Ruby 2.2.0ではパッチが必要なくなったようです。こちらを参照のこと。12/02/15追記…

Lubuntu 14.04にrbenvとruby-buildで入れたRuby 2.1.5でRuby/Tkを使う

はじめに ちょっとした数値データを処理してグラフを表示するためにRuby Gnuplotを使っていたのですが、ここを見てRuby/Tkの素晴しさを知り、早速Lubuntu 14.04にrbenvとruby-buildで入れたRuby 2.1.5でRuby/Tkを使おうとしたところ、環境構築にてこずりまし…